本文へ移動

月刊「素形材」

令和7年

Vol.66 No.3 令和7年3月発行

目次
◆特集 素形材製品のための最新の検査・分析技術
 ~鋳造品に活用されるX線・電子線・放電プラズマによる機器分析の原理と事例~
◇企画趣旨 平塚貞人 / 吉田 誠
◇個体発行分光分析装置の原理と動向
 (株)島津製作所 堀 俊之
◇走査型電子顕微鏡用EDSとWDSの特徴
 アメテック(株) 川端正伸
◇電子後方散乱回折法(EBSD)による金属材料組織解析の基礎とその応用
 (地独)大阪産業技術研究所 田中 努 / 澤 源士郎 / 平田智丈
◇蛍光X線分析における金属資料の分析事例
 (株)リガク 池田 智
◇粉末X線解析の基礎と応用
 ブルカージャパン(株) 森岡 仁
◇X線解析測定による素形材の分析
 大阪産業技術研究所 園村浩介 / 前田和紀 /尾崎友厚
 呉工業高等専門学校 中野景悟 / 吉田玄徳 / 野波諒太
◇ポータブル型X線残留応力測定装置の原理と測定事例
 パルステック工業(株) 内山宗久 / 河合元基

◆特別講義
◇精密鍛造の過去、現在、未来(その2)
 大阪大学名誉教授 小坂田宏造

◆シリーズ「イノベーションを創出する素形材産学連携第34回

◇九州工業大学「産学イノベーションセンター」の概要と「栖原・是澤研究室」における産学連携の事例紹介
 九州工業大学 楢原弘之

◆TOPICS
◇JIMTOF2024と工作機械への想い
 (一社)型技術協会名誉会員 (一社)日本金型工業会学術顧問 安齋正博
◇「特別講義」第61回
 濡れと金属加工
 早稲田大学名誉教授 中江秀雄
この他 文献速報、素形材工業生産統計など掲載!
A4 73頁 本体価格 ¥1,200(税別)
一般財団法人素形材センター
〒105-0011
東京都港区芝公園3-5-8機械振興会館301号室
TEL.03-3434-3907
FAX.03-3434-3698
TOPへ戻る